TOPページ、カテゴリーページのurl正規化canonical設定
url正規化canonical設定とは、urlが一つであることを検索エンジンのロボットに教えてあげる事です。
これはぜひ、設定してください。
桜ちゃんは知らないと思いますが、実は、1つのページにurlアドレスが4つ存在しているのです(^^)v
url正規化canonical設定を簡単に説明しますね(^^)v
そうなの?全然知らない(;一_一)
http://www.abc.com/
http://www.abc.com/index.html
http://abc.com/
http://abc.com/index.html
http://www.abc.com/ を取得したとしても、
実際は上のように4つのアドレスがあり、検索エンジンはこの4つのサイトを別のサイトとして判断しちゃう場合があります(>_<)
それを本当は1つのサイトだよと、検索エンジンに正しいurlを指定することが大事なんです(^^)v
このwwwあり、なしを統一させてあげるのが、canonicalです(^^)v
Googleウェブマスターツールでは、重複コンテンツの存在は、検索ランキングの順位を低下させたり、削除されて、検索結果に表示されなくなるということが書かれています。
被リンクやその他SEO効果が分散されて、マイナスの影響になる可能性があると言われているため、canonicalタグが役に立ちます。
canonical(カノニカル)設定方法
編集をクリックし、htmlテンプレートを開きます(^^)v
<head> 〜 </head>の中に、canonical(カノニカル)ページのurlを記述します。
</head> の上に,下のurlをコピーしペーストしてください(^^)v。
トップページ用
<link rel="canonical" href="<% siteUrl %>" />
カテゴリーページやエントリーページなど(トップページ以外)はコチラ
<link rel="canonical" href="<% pageUrl %>" />
ペーストしたら、必ず保存して下さい(^^)v
トップページ用とその他ページ用は、urlが違いますので注意してください(^^)v
<body>内に記述しても、意味がありません(>_<)注意してください(>_<)
シリウスのサイトオプションでwwwあり、なしを統一
シリウスのサイトオプションででwwwのあり、なしの選択をして、OKをクリックしましたら完了です(^^)v
(ちなみに私は、なしで統一しています)
確認作業
anonicalタグがちゃんと働いているかチェックしましょう。
ホームページ(サイト)を開き、トップページで右クリック → ソースの表示を選択します。
ちゃんとcanonicalが挿入されているか確認してください。
<link rel="canonical" href="<% 自身のホームページUrl %>" />
canonical設定、終わったよ〜〜\(^o^)/
これはホームページ(サイト)を作るときにはやらなきゃいけない事の1つとして覚えておかなきゃだね\(^o^)/
関連ページ
- アクセス解析タグの設置方法
- ホームページ作成ソフトシリウスSIRIUSの基本設定にあるアクセス解析タグについてご紹介します。Google Analytics(グーグルアナリティクス)をホームページ作成ソフトシリウスSIRIUSへの導入方法のやり方。
- サイトマップ認証用METAタグの設定方法
- シリウスSIRIUSでサイトマップ認証用METAタグの設定のやり方について詳しく説明します。Googleウェブマスターにサイトマップを送信しておくことで、クローラーがページを巡回しやすくなり、検索エンジン上に反映されやすくなります。