SIRIUS(シリウス)基本設定
K先生♪
ついに、SIRIUS(シリウス)を買って、ダウンロードしたよ\(^o^)/
でも設基本定の書き方がさっぱりわからないよぉ〜〜〜(>_<)
これって、そんなに大事なの???(;一_一)
ついにSIRIUSU(シリウス)を手に入れたんだね、桜ちゃん(^^)v
これでいつでも、ホームページ、サイトが作成できますよ(^_-)
基本設定は、いつでも変更できるけど、大事な所だから、しっかり説明するね(^_-)
よろしくお願いしま〜〜す♪
はい(^_-) 桜ちゃん、では説明に入りますね(^_-)
最初は、特に何もない状態です(^^)v
※ パソコンによっては、最初の1回目は途中まで自動で進む場合があります
システムをクリックし、動作モードを選びます(^^)v
※ ここは自動で進むかもしれません
通常モードを選んでください(^^)v
これから、
1 〜 11
を説明しますね(^^)v
@ サイト名 | A サイト説明
@ サイト名
Yahooやグーグルの検索結果に反映されるとても重要な部分です。
検索され、集客を考えるのであれば、時間をかけてまで考える方が良い結果に結びつきます。
桜ちゃん、、、まさか、、、
会社名、店舗名、(キーワード名)だけを入れようとしていませんか?
それはね、本当にもったいないです。大まかでもよいので、自分の店が何をしている店で、どんなキーワードでメインに集客していくかをしっかり考えてサイト名を書きましょう(=^・^=)
サイト名はいつでも変更出来ます。ホームページが完成してからアップロードする前に再度確認してください。
再度言いますが、ここはかなり重要で、検索結果にそのまま反映される部分です。
狙ったキーワードを上位表示するタイトルの付け方
例えば渋谷で美容室(店名をカワイイとします)を開業し、カラーを得意分野のお店で、ホームページでお店の宣伝と集客をする場合。
そこで上位表示を狙うキーワードは「美容室 カラー 渋谷」にする場合のタイトルの付け方の例。
美容室カラー渋谷 | 美容室ならカワイイ
ちなみに” | ”は「パイプ」という記号です。
キーワード + (地名) | 重要キーワード + 店名 のように使うと良いと思います(^_-)
パイプはエントリーページやカテゴリページで使用する事が多いのですが、トップページで使用しても大丈夫です。パイプの前後は半角スペースにします。
長いタイトルほどキーワードが沢山入ってしまい、逆にSEOが弱まる可能性があります。なるべくシンプルにまとめましょう。
30文字程度でおさめましょうね(=^・^=)
検索エンジンで検索された時に表記されるタイトルの文字数の上限が35文字程度だからです(=^・^=)
見る人の為にも、トップページでの長いタイトルはできるだけ避けた方が良いでしょう。
重要キーワードは2回使用
「ホームページ」の語句を2回使用しています。これは「ホームページ」を重要キーワードとしているためです。
ちなみに2つの語句を2回までの使用であればOKです。3つの語句を2回はNGです。
悪い例
狙うキーワードが「美容室 カラー 渋谷」なのに、地名の「渋谷」が先になっている
サイトタイトルの文字数が多すぎる。
3つのキーワードを2回ずつ使用している。
A サイト説明
その名の通りサイトの説明を書きます。「2・サイト説明」と「5.META説明文」は同じでOKです。
サイト名では説明しきれない部分を書きます。
何の為にこのサイトを運営しているのか、コンセプトを書くと良いと思います。
何をしている会社なのか、一押しのポイント、メイン品等を分かりやすく書いてあげると良いですね(=^・^=)
通常80文字〜110文字が良いとせれているみたいですよ(=^・^=)
文章の長短で以下のメリットデメリットがあります。
短い文章だと検索者が見やすい。その代りキーワードが少ない。
長い文章だと短い文章に比べて読みにくい。その代り様々なキーワードを入れやすい。
B H1テキスト | C ヘッダーテキスト
B H1テキスト
H1タグはホームページを構成するうえで2番目に重要と言われる見出しタグです。
H1=大見出しです。
H1タグにはページ内容を表現するキーワードを入れましょう。
「美容室 カラー 渋谷」で上位表示を狙う場合は
【 H1テキスト例 】 美容室でカラーを得意とする渋谷カワイイへ
H1タグには上位表示させたい「美容室」 「制作」 「渋谷」を入れます。また、タグ内の表記はページ内容に沿ったものにします。
サイト内容、ページ内容からあまりに外れた文章を書いてしまうと検索順位に悪い影響を与えてしまいますので注意しましょう。
近年はH1タグの効果がそこまで重要ではないという見方もあるようですが、検索エンジンのアルゴリズムは不定期で進化、変更します。もしもの為にしっかり考えましょう。
C ヘッダーテキスト
ヘッダーテキストについては、そのままで結構です。
最初から入っているかと思いますが気にしなくてOKです。
D METAキーワード | E META説明文
D MATEキーワード
これもさほど重要ではありません。SEO効果は無いとGoogleが公式で発表しています。
Google以外の検索エンジンを使用している人も世の中にはまれにいますので、一応設定しておく程度です、
ちなみに、YahooはGoogleの検索エンジンを使用しています。
【 METAキーワード例 】 美容室,カラー,渋谷,カワイイ,
【半角】コンマで区切り、できれば5個、多くても6個以内でおさめましょう
E MATA説明分
ここは超重要です。サイトの説明文を書いてください。
meta descriptionと言い、検索エンジンにおけるユーザーへのアピール部分です
META説明文はYahoo,グーグルの検索結果に影響するので、ここもしっかり考えて書きましょう。
全角文字文章で80文字〜110文字にします\(^o^)/
重要キーワードを文章の先頭付近にするほうがSEOに有利です(=^・^=)
重要キーワードは2回使用してみましょう!!3回はNGでペナルティになる可能性があります(>_<)
集客を考えたら、刺激的な言葉を散りばめた方が良いかもしれません。
サイト説明と同じことを書いてもOKです。
F サイトURL
F サイトURL
こちらはドメインを取得した時に記入すればいいので、サイトをアップロードする前でOKです。
ドメインとは、ホームページの住所みたいなものです。
例えば、 html:/ / ○○○.com / の、○○○.comの部分です\(^o^)/
ここはお名前.comなどでで取得したドメインを入力し、最後に/(スラッシュ)を必ずつけましょう。
たまに「スラッシュ記号」を間違って全角で記入する人がいるので、注意が必要です。
G アクセス解析タグ
G アクセス解析タグ
グーグルアナリティクス等の解析タグを挿入するスペースです。
設置は必須ですが、とりあえず空欄で、
サイトをアップロードして公開した後に入れましょう\(^o^)/
ホームページにどれだけアクセスがあったか。
どのページの閲覧数が多いか。
訪問者の閲覧した際の時間帯や閲覧時間はどのくらいか
どんなキーワードで検索されたか。
など、様々な分析がわかります。ホームページで集客するなら情報分析はとても大切な事です。
→ アクセス解析タグ 取得 はコチラ ←
(ホームページをアップロードし公開してから)
H テンプレート
H テンプレート
サイトのデザインテンプレートを選択します。「参照」をクリックしてテンプレートを選択しましょう。
I ヘッダー画像
I ヘッダー画像
ヘッダー画像はホームページ訪問者が一番最初に目に入るものです。
出力方式 | サイトタイプ
出力方式
PCサイトのままで結構です。
未だにPCの閲覧率の方が高い為です。
サイトタイプ
通常タイプかブログタイプかを選びます。
毎日の様に更新するのであれば、ブログタイプを選びましょう。
たまに更新するサイトにしていくのであれば、通常タイプで良いでしょう。
J サイトマップ認証用タグ
J サイトマップ認証用タグ
サイトマップ認証用タグは、グーグル等に「こういうホームページ出来ました」と知らせる時に使用するものです。
とりあえず空欄で、サイトをアップロードした後に入れます。
→ サイトマップ認証用タグ 取得 はコチラ ←
(ホームページをアップロードし公開してから)
アクセス解析タグと、サイトマップ認証用タグ、
以外を書いたらいいですよ(^^)v
大丈夫?桜ちゃん?
たくさん悩んで、書いたから、、、疲れたし、時間かかったけど(>_<)
でもね!!!ちゃんとできたよぉ〜〜〜\(^o^)/
関連ページ
- シリウス | サイトオプション全体設定
- ホームページ作成ソフトシリウスの基本設定サイトオプションのやり方をわかりやすくご紹介します。ホームページ作成ソフトシリウスの全体設定、サイトデザインやFTP、iphoneなどのやり方についての方法。
- シリウス | スマホ同時作成設定
- ホームページ作成ソフトシリウスのiphone同時設定、スマホ同時作成設定のやり方をわかりやすくご紹介します。ホームページ作成ソフトシリウスのiphone制作、スマホ設定の簡単なやり方をご紹介します。
- シリウス | バックアップのやり方
- ホームページ作成ソフトシリウスSIRIUSでバックアップのやり方の方法をわかりやすくご紹介します。ホームページをシリウスで作成したら、必ずバックアップをしましょう。