グーグルアナリティクスとサーチコンソールの連動
それぞれ、グーグルアナリティクスとサーチコンソールを登録してある状態だと思います。
まずは、グーグルアナリティクスを開きます。
GoogleアナリティクスTOP>集客>Search Console>検索クエリの順でクリックし、
【 Search Consoleのデータの共有の設定 】 をクリックします。
プロパティの設定のページに飛んでいきます。その一番下にある【 Search Consoleを調整 】をクリックしてきます。
【 編集 】 をクリックします。
ウェブプロパティに、アナリティクスに登録したサイト名が出ていることを確認しておきましょう
ここで、アナリティクスの設定を行っているドメインとSearch Consoleで設定したウェブサイトのドメインの関連付けを行います。
設定したい同じURLを【 チェック 】をいれて【 保存 】をクリックします。
初めて関連付けさせる場合も、関連付けの追加が出ますので、【 OKボタン 】をクリックします。
Search Consoleの関連付けが終了したら、Googleアナリティクスの「Search Console の設定」に戻り【 完了 】をクリックします。
再度【 Search Consoleの調整 】をクリックして連動しているかを確認してみましょう。
最後に、
Googleアナリティクスの「プロパティ設定」を【 保存 】してSearch Consoleとの関連付けが完了します。
検索クエリは、ユーザーが検索してキーワードを軸に以下のことが分かります。
表示回数: Googleの検索上に表示があった総数
クリック率: Googleの検索ページから登録しているドメインにクリックがあった数
平均掲載順位: そのキーワードの平均的な掲載順位
CTR: クリック率÷表示回数×100